お子さまの歯はいずれ生え変わるからといって、むし歯やお口の気になる症状を後回しにしていませんか?
乳歯は永久歯の大切な道しるべの役割を持っていたり、かみ合わせやあごの発育などは全身にも影響します。
お口はもちろん、お子さまの全身の健康を守るためにも、歯科医院と一緒にお口の健康管理を行っていくことが大切です。
PEDIATRIC
むし歯にさせない、歯を失わせないために継続的なメインテナンスを行います。ホームケアの指導もいたします。
お子さまの歯はいずれ生え変わるからといって、むし歯やお口の気になる症状を後回しにしていませんか?
乳歯は永久歯の大切な道しるべの役割を持っていたり、かみ合わせやあごの発育などは全身にも影響します。
お口はもちろん、お子さまの全身の健康を守るためにも、歯科医院と一緒にお口の健康管理を行っていくことが大切です。
乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、顎の骨の成長、知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
乳歯は永久歯と異なり、柔らかく、むし歯になると進行も早いことが特徴です。
乳歯がむし歯になると、永久歯もむし歯になるリスクが高まるため、予防することが非常に大切です。
また、永久歯も生えたての時期は表面が粗く、むし歯になりやすい時期ですので、気を付けましょう。
むし歯かな?と思われたら、お早めにご相談下さい。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、むし歯菌も存在しません。
では、なぜむし歯になるのでしょうか?
むし歯は「感染症」です。つまり、お口のスキンシップなどを通じて周囲の人からお子さまにむし歯菌が移り、むし歯に感染してしまうのです。
むし歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間と言われています。この1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間に、周囲の人と同じ箸やスプーンを使わない、噛み与えをしないなどのお口のスキンシップを控えることで、むし歯に感染するリスクを減らすことができます。
お子さまが歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き、ブラッシング指導では、むし歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。
萌出したばかりの乳歯は歯質がまだ脆弱なため、歯の表面にフッ素を塗布することにより、唾液中に含まれるミネラルを取り込みやすくすることで再石灰化を促進します。
むし歯になりやすい奥歯の溝の部分にプラスチックを流し込み、むし歯の予防をする処置です。歯を削らずに行えるため、痛み無く治療できるのが特徴です。
次のような日常の中で無意識に行う癖や習慣が歯並びに影響してしまうことがあります。
お子さまは転びやすく、大人と違って反射的に手が出ないため顔から地面にぶつかってしまいます。状況に応じて、次の通り対処して下さい。
一見なんともなかったり、変色の判断がつかない場合にも、早期に歯科を受診して下さい。
その他どんな些細なこともお気軽にご相談ください。
生後4週以内に生えてくる歯を「先天歯」と言います。自然に抜けて飲み込んでしまったり、舌の裏側が傷ついてしまうことがありますので、早めに受診しましょう。
母乳やミルクの残りカスが舌に残っているために白くなっていることがほとんどです。拭うと取れますが、無理に取らなくても大丈夫です。
ただし拭っても取れない、白い範囲がどんどん広がっていく、などの場合は病気が原因な可能性がありますので受診をおすすめします。
歯が生える時期が近づいてきたらスキンシップを図りながら歯磨きの準備をします。清潔にした指で口の中を触り、お口の中を触れられることに慣れてもらいましょう。
乳歯は生後7ヶ月頃に下の歯の前歯から生えてくることが多いです。まずはガーゼで拭うことから始めましょう。この時期は歯ブラシの使用は感触に慣れさせる程度で構いません。1歳3ヶ月頃に奥歯が生えてきたら本格的に歯ブラシを使い仕上げ磨きを習慣付けます。
この時期はしっかり歯の汚れを落とすというよりは、食後に歯磨きをするという習慣づけをすることが大切です。お歌を歌ったり楽しい雰囲気の中で、少しづつ口の中を触れることに慣れてもらいましょう。
歯ブラシのヘッドは小さめで、毛先が短いものが良いです。お子様自身が使うものと仕上げ磨き用を分けましょう。1~2歳ごろは特に喉付き事故が多いので、お子様自身が使うものは柄が曲がる歯ブラシや喉突き防止プレート付きのものがおすすめです。
歯と歯の間に隙間がなく詰まっている場合にはフロスを使用しましょう。子供用のフロスもありますので、ご来院の際には使用方法など指導させていただきます。
2歳半〜3歳頃には全部で20本の乳歯が生えます。数が足りない場合は先天欠如や無歯症などを疑いレントゲン写真を撮影しますので受診をしましょう。
歯が生えていればフッ素の塗布を行わせて頂きます。初めは泣いてしまってなかなかできないお子様も通っていくうちに環境に慣れ、上手にできるようになりますよ。定期的にいらしていただくことをお勧めします。
癒合歯は2歯以上の歯が結合しているものです。結合部に汚れがたまりやすいのでしっかりと磨きましょう。永久歯が欠如していることもあるので、生えてこない場合にはレントゲン写真で確認します。定期検診を受けましょう。
6歳ごろから奥歯に永久歯が生えてきます。生え始めの永久歯は幼若永久歯と呼ばれ、溝が深く、むし歯になってしまうリスクが高いです。積極的に仕上げ磨きを行ってください。
乳歯が邪魔をして生えてこない場合と、元々永久歯が存在していない場合があります。レントゲン写真によって診断を行いますのでご来院下さい。
永久歯が生えて1~2ヶ月程度経過している、あるいは噛むと痛い場合には積極的に抜歯を行った方が良いと考えられます。逆に、永久歯が生えてきて1~2週間程度しか経過していない場合には不快症状がなければ経過観察でも良いでしょう。
正常ですので安心してください。乳歯が青みがかった白さに対して、永久歯は黄色味の強い白さです。これは歯の表面を覆うエナメル質の性状の違いによるものです。
永久歯が白くなっていて考えられる一つは初期のむし歯です。むし歯になる一歩手前の状態で、エナメル質が脱灰することにより歯が白っぽくなります。もう一つはむし歯ではなく「エナメル質形成不全」が考えられます。原因は様々ですが、フッ素を多量に摂取したり、乳歯の根の先に起きた炎症を放置していたりすると後継永久歯の色が白や茶色っぽくなったりします。エナメル質形成不全の場合は特に前歯と6番目の歯に多く見られます。
どちらの場合も通常のエナメル質よりむし歯リスクが高いため、適切なブラッシング、定期的な検診およびフッ素塗布で予防治療を行います。
生後7ヶ月ごろから歯が生え始めます。この頃はむし歯菌はほとんどいませんが、習慣をつけるために歯磨きを開始しましょう。この時期から習慣化しておかないと歯が生えそろう2歳半頃には口の中に歯ブラシを入れることに対する拒否が強くなります。まずは1日1回からで良いので毎日続けることを目標にしましょう。
歯の生え始めは歯ぐきに切れ込みができ、指で触れると固さを感じます。この程度の時期はまずガーゼ磨きから始めましょう。人差し指にガーゼを巻いて優しく歯を拭きます。個包装されているはみがきナップは簡便でオススメです。歯が目視ではっきりと確認できるまで生えてきたら歯ブラシを本人用と仕上げ用に2本用意しましょう。特に乳臼歯が生えてくる1歳ごろからは歯ブラシが必須です。
歯ブラシの毛先の感触に慣らし、早い段階で自分で磨く習慣をつけるためです。本人用では仕上げ磨きがしづらく、子供が噛んでしまい毛先の消耗が早いため、仕上げ用は別に用意します。
始めはリングタイプの歯ブラシが良いでしょう。Ci子供用歯ブラシは比較的安価でオススメです。歯磨きの時間になったらまずはお子様にこの歯ブラシを渡し、ガジガジと噛んでもらいます。リング型が持ちにくそうになってきたら、柄の曲がるタイプの歯ブラシがオススメです。歯ブラシによる喉突き事故には十分注意し、目を離さないようにしましょう。
毛先が柔らかく、ヘッドが小さいものを選択します。乳歯は永久歯と比較して小さく、硬さも柔らかいです。大きな歯ブラシだと磨きづらい上に、嘔吐反射を誘発しやすいいです。また硬い歯ブラシは歯質に傷をつけ着色が付きやすくなります。歯の生え始め時期には「TePeコンパクトタフトブラシ」がオススメです。ドーム型の先端と密な毛先が特徴的で、1歯ずつ磨くことができます。上の歯の裏側は汚れが溜まりやすい場所ですが、ドーム型は裏側に非常にフィットする形状です。またエクストラソフトという極細の毛を密集させており、磨く際にゴシゴシと力を入れなくても汚れがしっかり落ちます。乳臼歯が生えてきたら「バトラーこども用ハブラシ#77仕上げ磨き用」などもオススメです。ヘッドが小さく、乳歯を1本ずつ磨くことができます。奥歯の噛む面を磨くのに最適な形状です。どの歯ブラシも清掃効率が下がるので、月に1度は新しいものに交換しましょう。
本人用を渡した後に仕上げ磨きをします。お子様の上体を太腿で挟み込むようにして寝かせます。歯ブラシに子供用フッ素配合剤を塗布しペングリップで持ちます。(フッ素に関しては予防歯科ページをご参照ください。)ゴシゴシ強く磨くと歯ぐきに毛先が当たり痛いので歯磨きを嫌がるようになります。力は不要なのでフッ素を歯に塗る感覚で1本ずつ優しく触れるようにしましょう。表面、裏面と磨いてない面がないように毛先を当てます。上唇には上唇小帯と呼ばれるスジがあるため指で引っ張らず、指で排除するようにします。
1歳を過ぎた頃から乳臼歯が生えてきます。生えてきたばかりの乳臼歯は溝が非常に深く汚れがたまりやすい形状です。またこの時期は「感染の窓」と呼ばれ大人からお子様にむし歯菌がうつる時期でもあります。間食に糖質を含んだおやつなどを摂取することもあるため、以前よりもむし歯ができやすい環境になってきます。
乳歯のむし歯になりやすい場所は、上の前歯(上顎乳中切歯)、奥歯(乳臼歯)のイラスト赤丸箇所です。歯ブラシの毛先をしっかりと当てること、フロスを使用することを意識しましょう。おやつの与え方にも注意しましょう。
乳歯は大人の歯に生え変わる7歳前後から11歳頃まで使います。乳歯の歯質は柔らかく、一度むし歯になると急激に進行して神経まで達するケースが多いです。どうせ生え変わるからといって歯磨きを疎かにすると、この後生えてくる永久歯の生え方や歯質に影響を与える可能性があります。また乳歯が早期脱落すると歯並びにも影響します。したがってお家での歯磨きケアが非常に重要です。歯科医院でも定期的に高濃度フッ素塗布とむし歯チェックを受けましょう。